【スイングドアの基本】業務用スイングドアとは
2025.04.02
一般タイプ ミニスイングドア 飲食店(厨房)スイングドア 店舗用スイングドア 工場向けスイングドア 工場
飲食店・食品工場などで大活躍!業務用スイングドアとは?
弊社サイトは、スイングドアの工場直販サイトです。
本サイトではスイングドアについて知りたい方に向けて、スイングドアの基本情報から特徴、用途、種類、取り付け方法まで、初めての方でも理解できるようにご説明しております。スイングドアの活用方法とともに、弊社「スイングドア工場直販.com」でご提供できる製品の特徴をご紹介します。本コラムでは、「業務用スイングドア」について基礎知識から当社の設置事例までご紹介しております。
1.業務用スイングドアとは?
業務用スイングドアとは?
まずスイングドアとは、金具を軸として両方向に開閉可能なドアのことを指します。業務用スイングドアは、業務用途に特化して設計・製造されたドアです。家庭用と比べて、耐久性、機能性、安全性など、あらゆる面で高い性能を備えている点が特徴です。
業務用スイングドアの特徴
①高い耐久性
人通りの多い場所や、物が頻繁に搬出入される場所、あるいは湿気や温度変化の激しい環境でも長持ちするよう、頑丈な素材と構造を採用しています。
②優れた機能性
開閉のしやすさ、スムーズな通行、防音・断熱効果、衛生面への配慮など、様々な機能性を追求しています。
③高い安全性
衝突時の衝撃吸収、指挟み防止など、安全面に配慮した設計がされています。例えば、衝突時の衝撃吸収のためにバンパーを設置したり、窓を取り付けることで、開閉の際にドアの向こう側に人がいないか目視で確認することができます。また、基本的に1センチ程開けているため、指はさみをぼうしすることができます。
2.業務用スイングドアの種類
業務用スイングドアは、材質やタイプに合わせて、様々な種類があります。
①材質別
アルミ
・軽量かつシンプルで安価なものであることが特徴で、コストパフォーマンスに優れたもっとも一般的な素材です。
・加工性が高く、様々な形状に成形できるため、デザインの自由度が高いのも特徴です。
ステンレス
・耐久性、耐腐食性に優れ、錆びにくいため、衛生面が求められる厨房や医療現場、薬品工場などに最適です。
・清掃が容易で、美観を保ちやすいというメリットもあります。
安価ステンレス
・防錆性と耐久性を保ちながら、コストを抑えたステンレス素材を使用しています。特に価格を重視する場合に適しています
化粧板
・デザイン性が高く、カラーバリエーションも豊富です。
・耐久性もあり、店舗の内装に合わせやすいです店舗の雰囲気に合わせて選べます。
②タイプ別
一般タイプ
・防錆性に優れた表面材で防水処理を施した耐久性が高いタイプです。また防水仕様にも対応できます。
・飲食店から工場、住宅まで幅広い用途で使用されます。
密閉タイプ
・ドア全周にガスケットを設けることで密閉性を高め、省エネ・気密効果を向上させることが可能となります。 また一般タイプと同様に防水仕様にも対応できます。
・塵、ゴミ、害虫などを防ぐこともできるので食品工場、調理場などで広く採用されています。
ミニスイングドア
・ミニスイングドアは簡易的な仕切りを設置する場合に多く使用されるスイングドアです。
・厨房と客席の仕切りやトイレ前の目隠しなどにも利用されます。
上記のスイングドアはそれぞれ用途やご要望に応じて、「両開きタイプ」「片開きタイプ」の選択が可能です。
3.業務用スイングドアの設置・メンテナンス方法
スイングドアは耐用年数は10年から20年程度は問題がないと言われていますが、定期的なメンテナンスが必要です。下記が定期的なチェックポイントです。
①金具・ヒンジの動き、潤滑
ドアの開閉不具合は、金具・ヒンジの動作不良が原因の可能性があります。ネジの緩みや潤滑不足は、大きな故障に繋がるため、異音や開閉不良を感じたら、増し締めや潤滑材の補充などのメンテナンスを行いましょう。
②表面の傷や損傷
スイングドアは、手足や台車などで開閉するため、表面に傷がつきやすいです。傷が気になる場合は、ガードやバンパーなどのオプションを予め取り付けることをおすすめします。これらの保護パーツは消耗品のため、定期的な交換が必要です。
③サビ
飲食店やスーパーマーケットなど頻繁に水洗いをすることが前提となる場合は、商品選びの際に「ステンレス」系の表面材をお選びいただくのが良いでしょう。
ステンレス系の表面材であれば耐用年数はより長くなります。
4.当社の事例
①ミニスイングドア
こちらのスイングドアは、ホテル内厨房入り口に設置いたしました、ミニスイングドアです。
表面材にメラミン化粧板を使用しております。メラミン化粧板は、意匠性が高く、店舗デザインに合わせて自由にお選びいただくことができます。
スイングドア工場直販.comではこういったお客様のニーズにも柔軟に対応いたします。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
②密閉タイプ
こちらのスイングドアは、飲食店様の仕切りに設置されたスイングドアです。
今回お客様のご要望で窓を特寸丸窓仕様にしました。狭小タイプのため、窓も小さくなっています。
スイングドア工場直販.comでは、お客様のご要望にて、各種特殊仕様も対応いたします。お気軽にお問い合わせくださいませ。
③一般タイプ
こちらは飲食店厨房のリフォームに納入させていただきました。一般的な仕様で、ドアと枠の隙間が開いているタイプです。
枠とドアの隙間は上下20mmずつ左右10mmずつ隙間があります。枠はお客様のほうでご用意頂いております。
スイングドア工場直販.comではお客様の納期、仕様に合わせて迅速にご対応させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
5.業務用スイングドアなら当社にお任せ
スイングドア工場直販の暁工業株式会社では、高品質な業務用スイングドアを幅広い種類とサイズで提供しております。
お客様のさまざまなニーズを満たしてより良い環境を作るお手伝いをいたします。
標準品から特注品まで、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
カテゴリに関連する記事 Related articles
-
2025.04.13
スイングドアはどのように製造するのか? 製造工程を解説いたします
スイングドアの製造工程をご紹介! 弊社サイトは、スイングドアの工場直販サイトです。 本サイトではスイングドアについて知りたい方に向けて、スイングドアの基本情報から特徴、用途、種類、取り付け方法まで、初めての方でも理解できるようにご説明しております。本コラム…続きはこちら
-
2025.04.02
【スイングドアの基本】業務用スイングドアとは
飲食店・食品工場などで大活躍!業務用スイングドアとは? 弊社サイトは、スイングドアの工場直販サイトです。 本サイトではスイングドアについて知りたい方に向けて、スイングドアの基本情報から特徴、用途、種類、取り付け方法まで、初めての方でも理解できるようにご説明…続きはこちら
-
2024.10.18
【スイングドアの基本】スイングドアにおけるセキュリティ対策
スイングドアは、その簡単な開閉操作と優れた耐久性から、商業店舗や飲食店、工場など、開閉の回数が非常に多い場所で広く使用されています。人の行き来が激しい場所で使用されるため、通常は鍵をかけたり、特別なセキュリティ対策を施すことはありません。しかし、スイングドアは…続きはこちら
-
2024.10.18
【スイングドアの基本】スイングドアのオプションと選択方法
基本構成 スイングドアは基本的に以下のパーツで構成されています。 ドアパネル 窓 金具 ドア枠 これが基本の構成です。それ以外に様々なオプションを使用用途により選択が可能となります。 オプション…続きはこちら
-
2024.09.01
【スイングドアの基本】スイングドアの構造と素材
スイングドアの構造と素材 スイングドアは、その構造と素材によって多様な用途に対応できる優れたドアです。今回は、スイングドアの構造と使用される素材について詳しくご紹介します。 スイングドアの構造は大きく分けると、「芯材」、「表面材」、「フレーム(エッヂ)」、…続きはこちら
-
2024.08.01
【スイングドアの基本】スイングドアの用途と活用される場所について
スイングドアは商業施設、飲食店、工場、オフィス、住宅など様々な場所で使用することができます。ドア開閉の回数が多い場所などで、耐用年数の長い使用に向いています。また自由丁番により開閉でき、自閉する特徴があります。 商業施設では店内とバックヤードの仕切りドアとし…続きはこちら