飲食店の営業許可のために必要なスイングドアとは?
2021.04.14
ミニスイングドア
飲食店営業許可を取るための検査項目のひとつとして、厨房と客席を扉で区切らなければならない、という決まりがあります。
これへの対策としては、カウンタードア(ミニスイングドア)か大型スイングドアのどちらかを取り付けるのが一般的です。
カウンタードアとは、例えばファストフード店や喫茶店などのレジカウンターの横に取り付けられているものです。
また、大型スイングドアは、厨房と客席の仕切り箇所に取り付けられる、アルミやステンレスが用いられた銀色のスイングドアです。
これらの仕切りに使われるスイングドアですが、実は、採用するにあたって気を付けなければならない事があります。それは、各県の保健所によって細かいルールが定められているため、事前に保健所に確認してからスイングドアのタイプや大きさを決める、ということが必要です。
例えば、ある県の保健所では開口すべてを閉じなければならないというルールのところもあれば、開口すべてを閉じなくてもよい、とする保健所もあります。これは恐らくその店舗レイアウトにも依りますし、どのような業態なのかにも関係してきます。
実際、カウンタードア(ミニスイングドア)では保健所から床までドアがないとダメと指摘を受け、大型スイングドアに入れ替えた、といったケースもあります。
スイングドア工場直販.comでは、カウンタードア(ミニスイングドア)も大型スイングドアも双方ご提供できますので、飲食店や厨房のスイングドアでお困りの際はお気軽にご相談ください。
カテゴリに関連する記事 Related articles
-
2021.07.20
初めての方へ:スイングドアのかんたんお見積り方法について
スイングドアお見積りの際、下記項目をご回答・ご選択いただければ、かんたんにお見積りが可能です。 ※事前に建具表や品番がわかるようでしたらそちらをお送りいただくとスムーズかとおもいます。 1.ドアの種類をお選びください 一般タイプ:ドアとドア枠の間に…続きはこちら
-
2021.04.14
飲食店の営業許可のために必要なスイングドアとは?
飲食店営業許可を取るための検査項目のひとつとして、厨房と客席を扉で区切らなければならない、という決まりがあります。 これへの対策としては、カウンタードア(ミニスイングドア)か大型スイングドアのどちらかを取り付けるのが一般的です。 カウンタードアとは、例えば…続きはこちら
-
2021.01.15
特注スイングドアを選ぶ際に必要な情報とは?
スイングドアは、取り付ける目的や環境によって大きく仕様が異なってきます。 そのため、スイングドアを選定する際には様々なポイントを押さえてメーカー側に連絡することが必要です。 最終的にはスイングドアメーカー側との打合せで詳細を詰めていくことになりますが、 …続きはこちら
お知らせ NEWS
- 2023.10.01 スイングドア導入事例『表面材アルミ、一般タイプ、両開き、スプリングバンパー、食品工場』を更新しました。
- 2023.10.01 スイングドア導入事例『全面ステンレス 一般タイプドア、下部スプリングバンパー黒、鍵(フランス落とし)付、片開き』を更新しました。
- 2023.10.01 スイングドア導入事例『ミニスイングドア・カウンタードア、トイレ前両開き、金属エッヂ材、メラミン化粧板タイプ』を更新しました。
- 2023.09.23 スイングドア導入事例『角パイプ自立枠、密閉タイプ、表面材アルミ、特殊窓、クリーンルーム入り口』を更新しました。
- 2023.09.15 スイングドア導入事例『全面ステンレス 一般タイプドア、両開き、下部ステンレスバンパー』を更新しました。