安価ステンレス、片開き
導入先 | 飲食店 |
ドアタイプ |
飲食店(厨房)スイングドア 店舗用スイングドア ステンレス スイングドア 片開き 安価タイプ |
仕様
寸法 | W600-H2000 |
仕様 | 表面材:安価ステンレス、片開き、窓透明 |
材質
表面材 | 安価ステンレス |
窓 | 透明 |
詳細説明
こちらのスイングドアは、飲食店様の仕切りに設置されたスイングドアです。
今回は価格を上手におさえるために、ステンレスのなかでも安価なステンレスを採用しております。
ステンレスを選択する場合は、食品製造工場や厨房でも魚関係、塩水を扱う関係などでメリットを発揮することが多いです。
そのステンレスのなかでも大きくわけると304と430に分かれます。
今回使用した430系ステンレスは、304ステンレスとくらべると若干ですが、防錆性や光沢、剛性が劣ると言われていますが、本事例では、綺麗な仕上がりになっております。
430系ステンレスは、アルミなどと比較すると防錆性や剛性は遥かに高く、実際に一般家庭で使われるシンクや、業務用冷蔵庫、冷凍庫などは通常430系ステンレスがほとんどですので、実際はそれほど問題はありません。
また、食品工場や飲食店厨房などでは、各工場の仕切り毎に衛生管理のルールが定められています。
工場内の衛生管理区域を明確にゾーニングする必要があり、衛生区域(清潔区域)、準衛生区域(準清潔区域)、汚染区域などに分けられます。
汚染区域から準衛生区域(準清潔区域)や衛生区域(清潔区域)に行くに従い、汚染物質の侵入を防ぐ必要があり、当然ホコリ、ゴミ、なども入れてはいけません。
そういった場合に区域の仕切りに採用されるのが、密閉タイプのガスケット付きスイングドアです。
密閉タイプのガスケット付きスイングドアは、ドア枠とドアの隙間を上下左右ガスケット(ゴム)で密閉をしています。ドアが閉じると、各区域毎にゴミやホコリなどの侵入を防ぐことができます。
HACCPに沿った衛生管理が制度化された現在では、徹底した衛生管理が食品製造業者様には求められます。
参考:厚生労働省「HACCP(ハサップ)とは?」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
スイングドア工場直販.comでは、お客様のご要望にて、各種特殊仕様も対応いたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
関連ブログ
-
2025.04.02
【スイングドアの基本】業務用スイングドアとは
飲食店・食品工場などで大活躍!業務用スイングドアとは? 弊社サイトは、スイングドアの工場直販サイトです。 本サイトではスイングドアについて知りたい方に向けて、スイングドアの基本情報から特徴、用途、種類、取り付け方法まで、初めての方でも理解できるようにご説明…続きはこちら
-
2024.08.01
【スイングドアの基本】スイングドアの用途と活用される場所について
スイングドアは商業施設、飲食店、工場、オフィス、住宅など様々な場所で使用することができます。ドア開閉の回数が多い場所などで、耐用年数の長い使用に向いています。また自由丁番により開閉でき、自閉する特徴があります。 商業施設では店内とバックヤードの仕切りドアとし…続きはこちら
-
2024.03.08
スイングドアの取り付け方法について
スイングドアを取り付けるためには、まずスイングドアの金具をドア枠に取り付ける必要があります。 スイングドアのドア枠の工事方法については先にこちらをご確認ください。 スイングドアのドア枠の工事方法について 1.金具の取り付け まずは金具をドア枠に取り付け…続きはこちら
-
2024.03.08
スイングドアの枠の工事方法について
スイングドアを取り付けるためには、まずスイングドアの金具を枠にとめる必要があります。そのためドア枠が必要となります。 ここではスイングドアの枠の取り付け方法について説明いたします。 弊社では主にスチール枠を製作してお送りをさせていただいております。お送りす…続きはこちら