スイングドアの開口と有効開口の違いについて教えてください

スイングドアの選定にあたっては、実際にどういった大きさの物が通れるか?ということを考えておかなければなりません。実は、スイングドアの開口が600mmだとしても、600mmの物を通すことはできないのです(ドア1枚あたり、少なくとも100mmくらい狭くなります)。
これは、スイングドアを開けた場合、ドアの分だけ開口が狭まってしまう(ドアの厚み、バンパーなどのオプションなど)からです。従って、スイングドアの選定にあたっては、開口ではなく有効開口を押さえておく必要があります。
たとえば800mmの開口にスイングドアを設置する場合、片開きだと有効開口は約650~700mmになりますが、両開きにすると約500~600mmになりますので、注意が必要です。
スイングドア片開き:W800
スイングドア両開き狭小タイプ:W800
※ 参考:スイングドアの両開き・片開きを選択する基準はありますか?
この有効開口については、オプションなどが影響しますので、詳しくはお問い合わせください。
見積・価格
納期・納品
取付・工事
その他
-
仕様・オプション
-
見積・価格
-
納期・納品
-
取付・工事
-
その他
お知らせ NEWS
- 2022.12.02 スイングドア導入事例『狭小タイプ上部アルミ下部ステンレス製スイングドア(SCP5型)、枠スチール付』を更新しました。
- 2022.12.01 スイングドア導入事例『ミニスイングドア/カウンタードア、厨房仕切り』を更新しました。
- 2022.11.30 スイングドア導入事例『表面材アルミ、窓マット仕様、平(フラット)バンパー付』を更新しました。
- 2022.11.30 スイングドア導入事例『密閉タイプ、ステンレス スイングドア、窓マット仕様、スプリングバンパー付』を更新しました。
- 2022.11.30 スイングドア導入事例『全面ステンレススイングドア、枠スチール付』を更新しました。