スイングドア工場直販.comのブログ
- 一般タイプ
- トイレ スイングドア
- 密閉タイプ
- 化粧板・ カラー鋼板タイプ
- ミニスイングドア
- 抗菌・抗ウィルス対策
- 飲食店(厨房)スイングドア
- 店舗用スイングドア
- W1シリーズ
- アルミ スイングドア
- ステンレス スイングドア
- 工場向けスイングドア
-
2023.05.31
「簡単施工!ドアとドア枠を同時に製作してお届けするメリットとは」
スイングドアの取り付け時の注意事項 ドア枠とのセット購入で取り付けが簡単に! スイングドアの仕様を決める際に最も注意をしないと行けない点は寸法の確認です。 確認が必要な寸法としては、 「枠外寸法」と「枠内寸法」があります。 これによりスイングドアの仕様…続きはこちら
-
2021.10.20
HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理に対応するスイングドアとは?
食品工場では、各工場の仕切り毎に衛生管理のルールが定められています。 工場内の衛生管理区域を明確にゾーニングする必要があり、衛生区域(清潔区域)、準衛生区域(準清潔区域)、汚染区域などに分けられます。 汚染区域から準衛生区域(準清潔区域)や衛生区域(清潔区…続きはこちら
-
2021.07.20
初めての方へ:スイングドアのかんたんお見積り方法について
スイングドアお見積りの際、下記項目をご回答・ご選択いただければ、かんたんにお見積りが可能です。 ※事前に建具表や品番がわかるようでしたらそちらをお送りいただくとスムーズかとおもいます。 1.ドアの種類をお選びください 一般タイプ:ドアとドア枠の間に…続きはこちら
-
2021.07.13
店舗における、スイングドア開閉方向の注意点
スイングドアの特徴は、どちらからでも押して開けられる・自閉式というのが最大の特徴で、ドアを頻繁に開閉・行き来する工場などで多く採用されています。 しかし、このスイングドアを導入する際には、特に店舗においてはスイングドアの開閉方向に注意する必要があります。 …続きはこちら
-
2021.04.14
飲食店の営業許可のために必要なスイングドアとは?
飲食店営業許可を取るための検査項目のひとつとして、厨房と客席を扉で区切らなければならない、という決まりがあります。 これへの対策としては、カウンタードア(ミニスイングドア)か大型スイングドアのどちらかを取り付けるのが一般的です。 カウンタードアとは、例えば…続きはこちら
-
2021.01.15
特注スイングドアを選ぶ際に必要な情報とは?
スイングドアは、取り付ける目的や環境によって大きく仕様が異なってきます。 そのため、スイングドアを選定する際には様々なポイントを押さえてメーカー側に連絡することが必要です。 最終的にはスイングドアメーカー側との打合せで詳細を詰めていくことになりますが、 …続きはこちら
お知らせ NEWS
- 2023.12.01 スイングドア導入事例『ミニスイングドア/カウンタードア、飲食店厨房仕切りドア 両開き』を更新しました。
- 2023.11.24 スイングドア導入事例『密閉タイプガスケットドア、全面アルミ軽量、窓透明、片開き、平(フラット)バンパー付き』を更新しました。
- 2023.11.24 スイングドア導入事例『90°ストッパー、鍵(フランス落とし)付き、密閉タイプガスケットドア、全面アルミ軽量、窓透明、両開き』を更新しました。
- 2023.11.10 スイングドア導入事例『密閉タイプガスケットドア、全面アルミ軽量、窓透明、片開き』を更新しました。
- 2023.10.12 スイングドア導入事例『特殊丸窓、密閉タイプガスケットドア、全面ステンレス防錆、両開き』を更新しました。